資料請求はこちら お申し込みはこちら

メール/ビデオチャットによる無料相談が可能です。
ライター業のお悩みなど気軽にご相談ください。

あなたらしい働き方の実現、
 私たちがサポートします。

3ヶ月後、理想の働き方への第一歩を踏み出すために。

50以上のライタースクール・文章講座を研究し、同時に3,000⼈以上のライターを見てきた編集者陣がたどり着いたのは「思考力」と「キャリア支援」でした。
当講座では、ライティングに必要な思考力を磨くためのオリジナルカリキュラムと、自己を掘り下げるためのツール「インサイトマップ」を活用したキャリアプランニングを提供しています。そして、添削課題による実践指導や修了後のLINEサポートにより、あなたのライターキャリアの実現を後押しします。

5・6月スタンダードコース開講予定

〈5月 4クラス〉
【5/11から開始】毎週木曜10:00クラス(受付終了)
【5/13から開始】毎週土曜9:00クラス(受付終了)
【5/24から開始】毎週水曜20:00クラス(残り2席)
【5/29から開始】毎週月曜16:00クラス(残り3席)

〈6月 8クラス〉
【6/2から開始】毎週金曜21:00クラス(残り4席)
【6/5から開始】毎週月曜14:00クラス(残り5席)
【6/9から開始】毎週金曜20:00クラス(残り5席)
【6/13から開始】毎週火曜20:00クラス(残り5席)
【6/15から開始】毎週木曜14:00クラス(残り5席)
【6/21から開始】毎週水曜14:00クラス(残り5席)
【6/23から開始】毎週金曜10:00クラス(残り5席)
【6/29から開始】毎週木曜21:00クラス(残り5席)

※1回あたり最大90分。開講日から全10回・祝日をのぞき毎週講義を行います。ただし講師都合により休講・順延が入る場合があります。
※各クラス最大5名。1名のみのお申し込みでも開講します。
※ご希望のクラスはお申し込み後にうかがいます。ご希望のクラスが定員に達してしまった場合は返金が可能です。
※開講直前までお申し込みいただけますが、お申し込み状況によっては開講前でも予告なく募集を打ち切る場合があります。

あなたのキャリアのターニングポイントに。

「あなたのライターキャリア講座」は、ライティングに必要な思考力を学べる唯一のスクールです。「ライターは文章が上手であればそれでいいんじゃないの?」と考える⽅もいらっしゃるかもしれません。もちろん、⽂章⼒が不足していてはライターとして活動していくことは難しいでしょう。しかし、どのようなスポーツでもテクニックよりも先に⼟台となる⾜腰を鍛えるのと同じように、ライティングでも⼟台となる思考⼒を磨いていく必要があるのです。

当社ではこれまでに、3,000人以上のライターさんの文章を見てきました。そこで感じたのは、仕事が継続するライターさんと、継続しづらいライターさんとの間に存在する大きな壁です。その大きな壁こそが「思考力」です。

当講座を修了したとき、あなたのプロライターとしてのキャリアの一歩目が始まります。もちろん、取材力や企画力、表現力など、これから鍛えていかなければいけないスキルはたくさんあります。しかし、テクニックはいつまでも磨いていくもの。まずは土台となる基礎を身につけることが重要なのです。

当講座が、あなたのライターキャリアのターニングポイントになることをお約束します。

第1回 オリエンテーション/読者の期待と記事の目的

第2回 論理とは/論理を疑う/MECEという思考

第3回 情報収集/情報の分類/ロジックツリー/主張の選定と論理への変換

第4回 伝える順番の重要性/記事の目的と伝える順番の関係/没入度と感情曲線

第5回 没入度を高める6つの感情/実践で使える9つの「文章の型」

第6回 文章構成とは/文章構成作りの4つの手順

第7回 執筆時の心構え/文章表現の10個のチェックリスト/SEOライティング

第8回 読者の目線で見直す3つのポイント/感情を強める表現技法/炎上が起こる仕組み

第9回 読者が抱く疑問/読者の疑問を見つける3つの問い/読者によって異なる問い

第10回 ライスワークとライフワーク/インサイトマップ/ライフプランの設計

補講(自学自習)『ライターの営業と仕事獲得マニュアル』(動画90分超、スライド100余枚)

カリキュラムの詳細を見る

コースのご紹介

セルフコース

49,800(税込)

一括払いのみ。クレジットカード(VISA, MasterCard, American Express, JCB)・PayPal・銀行振込にて支払い可。

オンラインによる対面授業をカットした、動画講義と問題集、添削課題のみのコースです。ご自身のペースで進めていきたい方に最適です。
スタンダードコース

9,400/月(税込)

※12回払いの場合(一括払い¥99,800) 分割払いは6〜12回まで可能、クレジットカード(VISA, MasterCard, American Express, JCB)・PayPal・銀行振込にて支払い可。

最大5名の少人数クラスのコースです。全10回の講義のほか、5回の添削課題、LINEでの学習サポート、オリジナル問題集と盛りだくさんのコースです。(講義の日程は随時更新)
マンツーマンコース

28,000/月(税込)

※12回払いの場合(一括払い¥299,800)分割払いは6〜12回まで可能、クレジットカード(VISA, MasterCard, American Express, JCB)・PayPal・銀行振込にて支払い可。

全10回の講義がすべて講師と一対一で進行するコースです。他の受講生に気兼ねなく質問や相談が可能です。

コースの詳細について

LF01

よくある質問

どのような人が受講していますか?

ライター志望者はもちろん、企業の広報やメディア担当者、現役ライターの方にも受講いただいています。以下は2020/12-2022/05にスタンダードコースを受講いただいた100名余りの方を分析した参考データです。

1)ライター志望者(約60%)
・今はライターではないが、副業または独立してライティングの仕事をしたい。
・場所/時間/組織に縛られない、自分でコントロールできる働き方をしたい。
・老後まで安心して働いていくためのスキルとしてライティングを身につけたい。

2)広報やオウンドメディア担当者、編集者(約30%)
・急に広報に抜擢されたので書く技術を学びたい。
・企画はできるが書くことに苦手意識がある。
・ライターに依頼する場合、どんな記事にしたいか具体的に伝えることができず悩んでいる。
★企業研修としてのお申し込みも多数いただいております。(大手メディア企業、IT企業、電機メーカーなど)

3)現役ライター(約10%)
・既にライティングの仕事を受注しているが、行き詰まっている。
・案件が獲得できない、もしくはあまりにも安い、テストに通らない。しかしフィードバックをもらえないのでどこが悪いのか分からない。
・基礎ができていないことを実感している。我流から脱したい。

参考)属性データ
性別……男性:女性=3:7
年齢層……20代:30代:40代:50代以上=2:4:4:1

ライティングは全く未経験なんですが、受講できますか?

大歓迎です!一見すると難しそうに見えるかもしれませんが、できる限りわかりやすく噛み砕いて説明しています。まだライティングをしたことがない方にこそ受けていただきたい講座です。
なお、現在の受講生のほとんどはライター未経験者です。
スタンダードコースの場合はライター未経験者と経験者が一緒に学ぶこともありますが、問題なく進行しております。それぞれの立場から気付きや考えを発言されるので、双方にとって刺激のある場になっております。

参考)当社の運営するブログから、ライター未経験の方に読んでいただきたいブログ記事をあつめました
・Webライターとは?仕事内容・働き方・年収などを業界10年の専門家が解説
・ライターは「誰でもできる仕事」なのか?業務内容・必要なスキル・収入の相場をプロが解説
・【実例つき】未経験からライターになるには?プロから本音のアドバイスと7つのなり方
・【いきなり仕事を受けるな】未経験から副業ライターを始めるための全ステップ〜現役ライターのインタビュー付き〜
・ライターの始め方|依頼されるライターの条件を”発注者の視点”から解説
・【ライターのリアル】実体験から得た、ライターのつらさを打開する方法

講義はどのように進行しますか?

マンツーマンコース・スタンダードコースの場合、動画教材を一緒に視聴しつつ、10〜20分ごとに一時停止し、ワークとディスカッションで理解を深めます。双方が発言しながら進めるもので、対面授業をオンラインで行うイメージです。セルフコースはこの動画教材を共有するので、ご自身で視聴しながら学習を進めていきます。

SEOライティングについても学べますか?

第7回「執筆」の講義でSEOやSEOライティングの基礎について触れるものの、多くは扱いません。Webライティングに特化した講座ではないこと、また当講座で学ぶ内容を実践することが読者を満足させる、ひいてはSEOにつながるという考えからです。
SEOライティングについては別途Udemyにて講座(有料)をご用意しており、より深く学びたい方にはそちらをおすすめしております。
▶【180分に圧縮解説】SEOの知識からキーワードリサーチ、執筆テクニックまでを網羅!SEOライティング完全マニュアル

スマホでも受講できますか?

可能ではありますが、一部のワークに制限が生じる場合があります。添削課題に取り組むことを踏まえても、パソコンでの受講をおすすめしております。

海外からも受講できますか?

可能です。これまでにはシンガポール、台湾、マレーシア、カナダから受講いただいた方がいらっしゃいました。

受講期間はどのくらいですか?

2ヶ月半(10週間)を基準としております。

夜間や土曜も受講できますか?

マンツーマンコースなら、講師と日程が合えば自由なスケジュールで受講いただけます。スタンダードコースの場合は開催時期によって日程が異なりますので、最新の情報についてはページ上部「スタンダードコース開講予定」をご覧ください。

スタンダードコースはどれくらいの頻度で開講していますか?

毎月開講しており、ひと月あたり5〜10クラスほどを開講しております。開講日程は開講日のおよそ一ヶ月前に公開します。

スタンダードコースにおいて、既に開講しているクラスに途中から参加することは可能ですか?

可能です。講義の様子は全て録画しており、レコーディングによるビデオ補講で追いつくことができます。

欠席したい場合、スケジュールを変更したい場合はどうなりますか?受講期限はありますか?

マンツーマンコースの場合はスケジュールを個別に調整します。受講期限は最長1年間です。スタンダードコースの場合、講義を全て録画しておりますのでビデオでの補講が可能です。

セルフコースとスタンダードコースの違いは何ですか?

最も大きな違いは講師が付くか否かにあります。スタンダードコースの場合、講義中に口頭での補足を聞くことができたり、教材についてはもとよりライター業に関する質問や相談ができたりすることが大きなメリットです。一方、セルフコースは講師はつかず動画教材を用いて自学自習を行い、当社からのサポートは添削課題のみとなります。講師からのフォローに重きを置かず、教材を使って時間を問わず学習を進めたい方はセルフコースの方が適しているといえます。

途中からコース変更は可能ですか?

一定条件下で可能です。詳しくは受講規約をご確認ください。

スタンダードコースを受講しようと思っていますが、他の方に遠慮しそうでうまく参加できるか不安です。

確かにスタンダードコースの場合、他の方と一緒に受講する形になりますが、講師が均等に発言を促すので安心して参加いただけます。最大5名の少人数制ですので、講義中に講師からのフィードバックを受ける機会が多いことは魅力の一つです。
わからない点は講義中に気兼ねなくご質問いただきたいですが、もし遠慮してしまうという場合でも、講義終了後にLINEで講師に質問いただけます。LINEも活用しながら疑問を放置せず積極的に学びを深めていただきたいです。

講師は固定ですか?それとも講義ごとに講師は変わりますか?

固定です。スタンダードコース・マンツーマンコース共に一人の担当講師が初回から最後の講義まで対応します。なお添削も全5回を同じスタッフが対応するので、これまでの課題からどのように成長したかを把握しながら添削を行います。

受講料以外にかかる料金はありますか?

ありません。入会金や問題集の費用などが別途かかることはありませんのでご安心ください。※受講にあたっての通信費等は受講生負担となります。

支払い方法は何がありますか?

銀行振込のほか、一括払いのみクレジットカード(VISA, MasterCard, American Express, JCB)・PayPalにてお支払いいただけます。銀行振込の場合、振込手数料はお客様負担となりますのでご了承ください。また法人のお客様の場合は月末締め・翌月末支払いでお支払いいただけます。

領収書は発行してもらえますか?

はい、発行できます。ご希望の場合はお申し付けください

受講中の自学自習はどのようなものになりますか?どれくらいの時間が必要ですか?

予習は必須ではありませんので、復習および添削課題の執筆が日々の学習内容となります。復習は問題集の該当箇所を解いていただく(1回あたり30分ほど)ことをお願いしていますが、自主的にスライドや動画教材を見返してノートにまとめるといった方もいます。
添削課題は全5回出され、次回の講義開始までのご提出をお願いしております。内容は回によって異なりますが、1,000〜2,000文字程度の記事を書き上げるといったものです。こちらは人によって必要な時間は異なります(目安は2〜5時間ほど)。
多くの方は仕事をしながら受講いただいておりますが、それでもほとんどの講義に出席し、課題をご提出いただいております。

コースによって扱う教材に違いはありますか?

ありません。どのコースも同じ動画教材、スライド、問題集、添削課題を扱います。ただし、セルフコースには講義がないため、講義中に用いるワークについてはセルフコースの方は参照できません。

添削はどのような人が行いますか?

当社の編集・校正スタッフが担当しています。なお、添削においては講義内で十分扱えない文章表現などまで細かく指摘することで、講義内容を補完するという目的もあります。

添削の提出期限はありますか?

スタンダードコース・マンツーマンコースの場合は、原則として1週間以内(課題を出された講義からその次の講義まで)に課題を提出いただきます。セルフコースの場合はご自身のペースでご提出いただくことが可能です。なお添削可能な期限は、コースを問わず「受講開始から最長1年間」としております。

受講後も講義中に見た動画や資料などは閲覧できますか?

はい、無期限で閲覧可能です。受講が修了した後も折を見て見返していただきたいです。

資料を印刷することは可能ですか?

講義動画で用いているスライド資料は印刷いただけます。

ライティング講座はいくつもありますが、選び方のコツってありますか?

スキルと人、この2点で選ぶとよいでしょう。自分の獲得したいスキルか?もしくは仕事を受けたい・近づきたい講師や受講生と一緒になれるか?ここが大きなポイントです。なお当講座はライティングの基礎となる思考力を学ぶものであるため、他の講座を受ける前に受けてほしいというのが我々の願いです。

受講した方はどんな成果を残していますか?

これまで修了された方の中から、ご報告をいただけた成果の一部をご紹介します。
・トライアルに受かり、初めてクライアントと直接契約できた。(20代・女性)
・クライアントから褒められるようになり、単価も上がった。継続して仕事を獲得できるようになった。(20代・女性)
・ライティングのほか、英語論文を調べてネタを探し記事化する海外リサーチの仕事にも取り組むようになった。(40代・女性)
・会社のホームページにアップしていた記事の更新を担当し、検索順位を上げることに成功した。講座を受けていなければ手も足も出ない仕事だったと思う。(20代・女性)
・育休中に受講したところ、復帰時に念願だった広報の仕事をさせてもらえることになった。今は採用サイト内の社員インタビューの記事を作成している。(30代・女性)
・カンボジアでビジネスを始めようと準備しているが、日本からも事務の仕事を受けており、そちらからライティングの仕事が入りそうだ。(40代・女性)
・自身の運営するまつ毛エクステサロンの見込み顧客にLINEを送り、集客につなげている。(40代・女性)
・YOSCAから定期的にライティングの仕事を依頼されている。(40代・女性)
その他、修了生インタビューをご覧ください。

企業・法人として受講すること、ライティング研修として申し込むことは可能ですか?

もちろん可能です。
・オウンドメディアの記事作成を内製化したい
・新たに広報担当者になったので確かなライティングスキルを獲得したい
といった法人からお申し込みをいただいております。
2名以上で研修を受けられる場合、お得な企業コースもご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
▶「あなたのライターキャリア講座」企業コースはこちら

講師紹介

講師紹介

当講座のバラエティ豊かな講師陣をご紹介いたします。

講師紹介を見る

運営会社

当講座を運営する株式会社YOSCAをご紹介いたします。

運営会社を見る

受講規約

受講案内

受講にあたって守っていただきたい内容についてご紹介いたします。

受講規約を見る